英語で部署を説明するには?「営業部」を説明するための例文&音声つき!

0
965
152

あなたの仕事や職場を説明するとき、またはあなたの会社を説明するとき、あなたは部門を説明することを避けられません。 英語で説明する方法がわかりません! そんな人はいませんか?

今回は、一般的な学科名の英語表現の例と、音声で学科の役割を説明する文の例を紹介します。 あなたの部門にそれを適用して、大声で練習してください!

部門名の英語表現の例
まず、一般的な部門名の英語表記を確認しましょう。 会社ごとに名称が異なりますので、以下を参考に、所属部署の英語表記を正確にご確認ください。

営業部:Sales department
マーケティング部:Marketing department
商品開発部:Production department
研究開発部: Research and development department (R&D)
店舗開発部: Store development department
顧客サービス部: Customer service department
システム管理部: Information technology department (IT)
経理部: Accounting department
財務部: Financial planning department
人事部: Human resource department (HR)
広報部: Public relations department (PR)
総務部: General affairs department
購買部: Purchasing department
法務部: Legal department

「部門」は一般に「部門」と呼ばれますが、「部門」は「営業本部」などの複数の部門を含む大規模な組織を指すために使用される場合があります。 これらも会社によって使用方法が異なります。

自己紹介の中で部署を名乗る

154

自己紹介で、名前に部署を付け加える場合は以下のような表現が使えます。

I’m Kenji Sato in the Accounting department.
経理部の佐藤ケンジです

「the」と「department」を省略して以下のように表現することもできます。

I’m Kenji Sato from the accounting department.

「in」の代わりに「from」を使用することもできますが、その場合、「部門を代表して」のニュアンスが少し強くなります。

I’m Kenji Sato from the Accounting department.

自分の役割や担当を説明する場合は「in charge of」や「be responsible for」が使えます。

I’m in charge of development of product A.
I am in charge of product A.

私は商品Aの開発を担当しています。

両方とも同じ意味になりますが、「be responsible for」を使ったほうが、少しフォーマルな印象に受け取られるでしょう。

部署の役割や概要を説明する

153

それでは、あなたの部署についてもう少し詳しく説明しましょう。 たとえば、海外の支店や関連会社からの訪問者を扱うシーンを考えてみましょう。

あなたの部門の役割と責任
人と管理者の数の概要
その中でのあなたの役割
のようなポイントを含めるとわかりやすいです。
それでは、今回は例として営業部、マーケティング部、人材部の例文を見てみましょう。

「営業部」の役割を説明する際の例文
[英語]

The sales department is responsible for increasing the sales of our entire range of products. The sales department employs over 50 employees. Our director is Mr. Sato. I am in charge of selling product A, but I offer solutions to my clients by offering our various products.

【訳】

営業部門は、すべての製品を最大限に活用する責任があります。 従業員は約50名で、マネージャーは佐藤さんです。 私は製品Aの販売を担当し、問題の解決策をクライアントに提案します。

「マーケティング部門」の役割を説明する際の例文

【英文】
The marketing department is responsible for attracting customers through advertisements, websites, TV commercials and magazines. The team consists of 30 people. They report to Ms. Yamakawa. My main tasks are site optimization.

【訳】
マーケティング部は、Webサイトや、テレビCM、雑誌などの広告を使って、集客を行うことが役割です。30人の従業員がいて、上司は山川さんです。私はWebサイトと企画とSNSの運用を担当しています。

「人事部」の役割を説明する時の例文

【英文】
The HR department manages personnel systems, hires new employees and other things, takes care of the salaries of employees. HR has 20 people. Mr. Yamada is the Director of Human Resources. I am responsible for recruiting new graduates and planning their training.

[理由]
人事部門は、人事システムの計画と運用、給与の管理、および従業員の雇用を行っています。 従業員は20名で、取締役は山田さん。 私は新卒者の採用とトレーニングを担当しています。

*** ***
どうだった?
海外支店、関連会社、お取引先など海外のお客様に会社をご案内できる表現をご紹介しました。 実際のビジネスシーンでお使いください!